ご覧いただきありがとうございます。
2025年3月に那須塩原にある「千本松牧場」に2歳の娘と行ってきました!
広い敷地の中には、動物とのふれあいや体験教室、遊園地など子どもが喜ぶスポットがたくさん!
今回は、実際に利用したレストランや赤ちゃん向け設備、どうぶつ広場の様子を中心に詳しくレポートします。
小さな子連れでのおでかけを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください♪
千本松牧場ってどんなところ?
栃木県那須塩原市にある「千本松牧場」は、入場無料・駐車場無料で気軽に訪れられる、広大な観光牧場です。
どうぶつとのふれあいはもちろん、グルメや体験、遊びなど、いろいろなことができるので1日中楽しめます!
小さな子どもから大人まで楽しめるスポットがたくさんあるので、家族連れにもおすすめです✨
- どうぶつふれあい広場(ウサギや羊などと触れ合える)
- 乗馬体験(ポニーや馬に乗って記念撮影もOK)
- 放牧場(のびのび暮らす牛たちを眺められる)
- いちご園・ブルーベリー園(季節限定の果物狩り)
- 体験工房(ジェルキャンドル作りやバター作り体験)
- くだもの・野菜直売所(新鮮な地元野菜や果物を購入)
- ちびっこ向けの遊園地・乗り物広場
- 巨大とうもろこし迷路(夏季限定)
- レストラン・ソフトクリームショップ(牧場グルメが楽しめる)
- 千本松温泉&足湯(観光の合間にリフレッシュ)
アクセス
〒329-2747
栃木県那須塩原市千本松799
西那須野塩原ICから車で約2分
ICから一番近い観光施設で、那須高原や塩原温泉には千本松牧場から車で30分ほどで行けます。
ファームレストランでランチ♪|施設やメニューを紹介

千本松牧場内にあるファームレストラン(FARM RESTAURANT)は、ジンギスカンや牧場ならではの料理を楽しめる人気の食事スポット。
メニューはこんな感じでした。

ハンバーグやジンギスカンの鉄板料理が気になりましたが、娘が鉄板に手を伸ばしそうなのが怖くて今回は注文を諦めました💦
我が家が注文したメニュー
・おこさまオムライス
・那須御養卵のオムライス
・千本松カレーライス
おこさまオムライス
オムライス、から揚げ、サラダ、ドリンク(牛乳)
娘もおいしそうにニコニコで食べていました😋

那須御養卵のオムライス
オムライス、サラダ
卵がふわとろでおいしい💕

千本松カレーライス
カレーライス(ヨーグルトソース添え)、サラダ
カレーは少し辛めでしたがコクがあっておいしい✨

スープバー付きでタマゴスープと和風スープの2種類が置いてありました。


注文方法と混雑状況
注文は、入口にある発券機で整理券を取って、番号が呼ばれたら店内の券売機で食券を購入するスタイル。


日曜日の11時半過ぎに着いて、10分ほどの待ち時間、席も3割程度空いていたのでスムーズに入店できました。
座席と店内の様子
座席はソファー席と普通のイス席の2タイプあり。
ソファー席は全部埋まっていましたが、イス席でも広々と快適でした。

テーブル中央に鉄板があり、ハンバーグやジンギスカンなどを目の前で焼きながら楽しめます。
子連れに嬉しいサービスも充実!
子ども用イスや紙エプロン、取り分け用のお皿が用意されています。


食券売り場付近にはベビーコーナーがあり、レンジやポットも用意されているので、離乳食の温めやミルクも作れるので赤ちゃん連れでも安心◎

赤ちゃん連れにも安心|おむつ替え&授乳スペース

先ほどのレストランの向かい側には、ベビールームもあります。
授乳室やおむつ替えスペース、調乳用温水器、シンク洗面台があるので赤ちゃん連れでも安心◎



2024年10月に改装されたようなので設備内もキレイなのが嬉しい♪
おむつ替えスペースは少し狭めなので、他の方がいる時にベビーカーごと入るのは難しそうです。
動物とふれあえる!どうぶつふれあい広場

千本松牧場の魅力のひとつが、「どうぶつふれあい広場」!
ヤギやヒツジ、ウサギなどの動物たちと、間近でふれあえる人気スポットです。
入場について|チケットと支払い方法
ふれあい広場への入場は有料で、入口でチケットを購入します。
利用可能 ➡ 現金、電子マネー、バーコード決済
利用不可 ➡ クレジットカード

どうぶつのえさやり体験&おさんぽ体験
入場してすぐのところに、動物用のおやつ(エサ)が販売されています。

1カップ100円とリーズナブル♪
おやつは2種類ありました。
・牧草 ➡牛、やぎ、ひつじ、うさぎ、モルモット
・ペレット(粒タイプ)➡うし、やぎ、ひつじ
我が家は、どの動物にもあげやすい牧草を購入。


最初、娘は恐る恐るでしたが、慣れてくると話しかけたり撫でたりしながらヒツジややぎにエサをあげたり、2歳の娘も楽しんでいました✨
牛とヤギはお腹がいっぱいなようで、あまりたべませんでしたが、ヒツジは元気で、食いしん坊な子が多かったです♪

15分500円でうさぎ・やぎ・ひつじのおさんぽも体験することができます♪
ウサギ&モルモットにも会える

小屋の中には、ウサギやモルモットも。
この日はお腹いっぱいだったのかエサは食べませんでしたが、撫でることはできるので娘も大満足!
やさしく触れられる子が多く、小さなお子さんにもおすすめです。
ふれあい広場で気をつけたいこと|小さなお子様連れは特に注意!
私たちが訪れたのは3月末の少し肌寒い時期。
そのため、ふれあい広場の中心には暖をとるための焚火のような設備が設置されていました。

旅行中は気分も高まり、子どもがつい走り回ってしまいがち。
他のお子様も焚火に近づこうとして、ママさんが慌てて止めている場面がありました。
暖かい時期には設置されていない可能性もありますが、季節によって変わる点として覚えておくと安心です◎
火傷の危険があるため、目を離さずしっかり見守りましょう。
他にもたくさん!千本松牧場の楽しい体験
那須千本松牧場の名物|ソフトクリーム

牧場内でとれた新鮮な生乳を使用した、こだわりのソフトクリーム!
スタンダードな千本松ミルクの他にも、いろいろな味が楽しめます♪

ソフトクリームショップは、本店(牧場の入口)と並木通り店(メイン通りの桜並木沿い)の2か所にあります。
並木通り店の方は時間帯にもよるかもしれませんが行列ができていました。
本店の方が比較的待ち時間が少なく買えそうです。
ミニ遊園地&ちびっこ乗り物も充実♪


ミニ遊園地やちびっこ乗り物も充実していて、バンジートランポリン・水上ハムスター・ミニSL・ゴーカートなど、子どもがワクワクするアトラクションがいろいろ揃っています!
入場料は無料で、各乗り物ごとに料金がかかります。
駐車場からふれあい広場へ向かう途中にあり、うちの娘もすぐに反応!
帰り際にミニSLに乗ってごきげんでした♪

小さな子どもでも楽しめる内容が多く、ちょっとした遊園地感覚で立ち寄れます。
親子で楽しめる体験工房!ジェルキャンドル作り&バター作り

体験工房では、バター作りやジェルキャンドル作りが楽しめます♪

ジェルキャンドルは、容器や飾りを選びながら作れて、製作時間は約10〜30分。
完成後は、固まるまで40分以上置いてから持ち帰りが可能です。
(丸型・角型・ボール型など容器の形や大きさにより価格が異なります。)

バター作り体験では、冷やしたビン容器の中に千本松牛乳と生クリームを入れて約10分間振ります。
ビンの中でバターができあがっていく様子を見ることができるので面白い✨
できあがった出来立てのバターは、クラッカーにつけて試食できます♪
親子で楽しめるので、旅行の思い出づくりや雨の日のプランにもおすすめです。
季節限定!いちご狩り・ブルーベリー狩り

季節限定ですが、いちご狩りやブルーベリー狩りも楽しめるのが魅力的!
- いちご狩り:12月上旬~5月中旬ごろ
- ブルーベリー狩り:7月中旬~8月中旬ごろ
我が家も過去に千本松牧場でいちご狩りを体験済み🍓
とちおとめ、スカイベリー、ミルキーベリー、とちあいかなど、数種類のいちごが食べ放題で、味の違いも楽しめるのでとても満足でした!
甘くてみずみずしい旬の果物をその場で楽しめるので、子連れレジャーとしてもおすすめです✨
かわいい写真スポットもおすすめ!
駐車場付近で見つけた牛柄のポスト

ソフトクリームショップ(本店)の目の前にある牛さん

桜並木通りにある顔はめパネル

お子様の可愛い写真がとれるのでおすすめ✨
まとめ|千本松牧場は子連れでもたっぷり楽しめる!
自然いっぱいの千本松牧場は、動物とのふれあい、手づくり体験、おいしい食事などが楽しめる、子どもから大人まで大満足なお出かけスポットです✨
特に子連れファミリーに嬉しいポイントがたくさん!
- 授乳室やおむつ替えスペース完備で、赤ちゃん連れでも安心
- どうぶつとのふれあいやエサやり体験、おさんぽ体験ができる
- 広々した敷地で走り回っても安心
- ミニ遊園地や体験工房などいろいろ遊べる
- 季節限定のいちご狩りやブルーベリー狩りが楽しめる
ふれあい広場では、動物に実際に触れたり、エサをあげたり、お散歩をしたりと動物とのふれあいができ、レストランでは子ども用イスや紙エプロンなどの配慮も◎。
今回は2歳の娘と訪れましたが、終始笑顔で楽しんでくれて、親としても嬉しい一日になりました♪
入場無料&駐車場無料なので、気軽に立ち寄れるのも大きな魅力。
那須塩原エリアで家族旅行やおでかけを考えている方は、ぜひ候補にしてみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました♪
コメント