ご覧いただきありがとうございます。
先日、指原莉乃さんがYouTubeで「酵素玄米おにぎりを間食にしてる」と紹介し、SNSやネットニュースでも注目を集めています✨
「酵素玄米って何?」「どうやって取り入れるの?」と気になった方も多いのではないでしょうか?
今回は、話題の酵素玄米の特徴や効果、続けやすい取り入れ方などをまとめてご紹介します!

酵素玄米ってなに?

酵素玄米とは、玄米・小豆・塩を一緒に炊き、数日間保温して熟成させた玄米ごはんのことです。
もっちりとした食感で食べやすく、白米に比べて栄養価が高いのも魅力✨
- 腸内環境が気になる方
- 美容や健康を意識する方
- 間食もヘルシーに済ませたい方
白米・玄米・酵素玄米の違いって?
毎日食べる主食だからこそ、違いを知っておきたいところ。
それぞれの特徴をわかりやすくまとめました👇
白米 | ・ぬかや胚芽をすべて取り除いたお米 ・食感はふっくら&食べやすい ・ビタミンやミネラルは少なめ ・消化がよくエネルギー源に◎ |
玄米 | ・ぬかと胚芽が残った「精製していないお米」 ・食物繊維・ビタミンB群・ミネラルが豊富 ・噛み応えがあり、腹持ちがいい ・体質によっては消化に時間がかかることも |
酵素玄米 | ・玄米+小豆+塩を炊いて、数日保温・熟成 ・もちもち食感で玄米が苦手な人にも◎ ・腸活や美容目的で人気 ・手間がかかるため、レトルトタイプも便利 |
白米と玄米の栄養価の違いは?

玄米と白米の栄養価を比べると
- 食物繊維は約4.7倍
- ビタミンB1は約8倍
- ビタミンB6は約10倍
- ナイアシン(ビタミンB3)に至っては約14倍
栄養バランスを格段にアップできる主食です!✨
(※数値はYUWAERUオンラインストア本店より)
酵素玄米は、熟成させることで、玄米の栄養をさらに引き出し、同時に食感も柔らかく食べやすく変化します。
「玄米は固くて苦手…」という方でも、美味しく続けられるのが特徴です♪
芸能人も注目!指原莉乃さんも愛用中✨
指原莉乃さんの公式YouTubeチャンネル『さしはらちゃんねる』で公開された「バッグの中身紹介」動画の中で、仕事の合間の間食として「酵素玄米おにぎり」を紹介していました。
動画では、「90〜150gくらいのサイズでおにぎりにして冷凍して、出かける前に電子レンジで温めて持ち歩いている」と話しています。
指原さんのように、美容や健康を意識する芸能人も続々取り入れている酵素玄米。
自分のライフスタイルに合わせて手軽に続けられるのが嬉しいポイントです!
作るのは大変?酵素玄米ってどうやって作るの?
酵素玄米は自宅で炊くこともできますが…
- 普通の炊飯器だと数日間保温が必要
- 専用炊飯器があると手軽に作れる
ご自宅の炊飯器で酵素玄米を作る方法を詳しく知りたい方は、こちらのサイトが参考になります!
👉炊飯器で簡単!酵素玄米の作り方|SmartAgri.jp
おすすめの酵素玄米商品
手間なくおいしく酵素玄米を楽しむために、便利なレトルトや炊飯器をご紹介します。
レトルトで手軽に!「さっちゃんの酵素玄米ごはん」
酵素玄米を毎日の食事に取り入れてみたいけど、炊飯や保温の手間は大変…
そんな方にぴったりなのが、このレトルトタイプの酵素玄米です。
新潟県産コシヒカリの玄米を使用し、小豆と塩を加えて丁寧に炊き上げた本格仕様。
7日間分のパックがセットになっているので、「まずは試してみたい」という方にもおすすめです。
- 電子レンジで温めるだけ!忙しい日も手軽に栄養ごはん
- 無添加・自然な素材で安心して毎日食べられる
- 腹持ちもよく、間食にもぴったり
- 個包装なので持ち歩きにも便利
健康的な食生活を習慣にしたい方は、まずはこのスタートパックから始めてみてはいかがでしょうか?

「寝かせ玄米®」は酵素玄米とは違うけど大人気!
「寝かせ玄米®」は、玄米と小豆などを炊いてから数日間じっくり保温し、熟成させた玄米ごはんです。
その製法が似ているため「酵素玄米」と混同されることも多いですが、公式には「酵素玄米」ではないと明言されています。
※酵素が活性化する温度帯はおおよそ40〜60℃ですが、「寝かせ玄米®」は70℃以上で保温しているため、酵素が働く環境とは言えないようです。
※酵素が活性化する温度帯はおおよそ40〜60℃ですが、寝かせ玄米は70℃以上で保温しているため、酵素が働く環境とは言えないようです。
公式サイトのQ&Aはこちら👉YUWAERUオンラインストア本店
それでも、
- 小豆・黒米・もち麦・十五穀など4種類の味を楽しめる
- レンジで温めるだけ!忙しい朝やランチ、間食に便利
- 無添加・自然素材でつくられており体にやさしい
- 常温保存OKでストックにもぴったり
- 口コミでも「美味しい」「お腹の調子が良くなった」と高評価多数
という理由から、味や手軽さを重視する方々に「続けやすい玄米食」として高く支持されています!からは「続けやすい玄米食」として高く支持されています!

酵素玄米が手軽に炊ける炊飯器!「PremiumNew圧力名人SP」
本格的に酵素玄米生活を始めたい方には、専用炊飯器が強い味方に。
「PremiumNew圧力名人SP」は、低温圧力調理で酵素玄米のもちもち感と栄養を最大限に引き出せる最新モデル。
専用の蒸し器とレシピ本も付いているので、初めての方でも簡単に美味しい酵素玄米が炊けます。
- 圧力調理で玄米の消化を助け、腸に優しいご飯が炊ける
- 保温機能が長時間熟成をサポートし、味わいが深まる
- あま酒や低温調理もでき、多彩な使い方が可能
- 洗練されたホワイト・グレーの2色展開でキッチンにも馴染むデザイン
毎日の健康習慣に取り入れやすく、酵素玄米を無理なく続けたい方に特におすすめです!

酵素玄米の口コミは?
甘いものはやめられない!
— かのん🕊️ (@kanonbiyou) April 29, 2025
だけど、健康もキレイもあきらめたくない!!!
そんな私の味方が「酵素玄米」✨
便移ぎみでずっとモヤモヤしてた毎日だったけど、酵素玄米を食べ始めたら体が少しずつ整って、心まで軽くなった気がする🕊️
炊いた後は炊飯器におまかせでOKだから、ズボラな私でも…↓ pic.twitter.com/lelh9aLcBe
酵素玄米食べたあと本当にお通じ良くて、トイレ行った後にあ〜腸が空っぽになった〜って感じるからやめられないぜ
— nem (@babynem3) August 7, 2024
今週もおつかれさまでした!
— ゆこちゃん | ボディメイク (@omochi_mgmg__) March 7, 2025
酵素玄米生活を復活〜🫘もちもちでおいしいし、腸活になります。個人的に腹持ちも良いので全力おすすめ。玄米とあずきを炊飯器で炊いて、保温で1日1回混ぜるのを3日で完成です。 pic.twitter.com/y8FbZyzLVu
酵素玄米はこんな人におすすめ!
毎日食べる主食だからこそ、体や心に優しいものを選びたいですよね。
酵素玄米は、こんな方におすすめです🍚✨
- 白米中心の食生活を少しずつ変えていきたい
- 食事で腸内環境を整えたい
- ダイエットや体調管理に興味がある
- 忙しい中でも、栄養を意識した食事をしたい
- 美容や健康を内側から整えたい
「難しそう…」と思っていた方も、レトルトや専用炊飯器を活用すれば、
手軽に続けられますよ✨
まとめ|まずは「1日1食」から気軽に試してみよう!
酵素玄米は、健康や美容を意識したい方にぴったりの食習慣です。
難しそうに感じるかもしれませんが、今は便利なアイテムもたくさんあるので、忙しい方でも無理なく取り入れられます◎
指原莉乃さんのように、おにぎりにして間食にするのもいいですね🍙
気になる方は、まずは「1日1食」からゆるっと始めてみてはいかがでしょうか?✨

コメント