2歳からディズニー英語システムは遅い?半年使ってみた効果と使っている教材は?

子育て
記事内に広告が含まれています。

ご覧いただきありがとうございます。

  • ディズニー英語システムを始めたいけど、2歳からだと遅いのかな?
  • 実際に2歳の子どもがいる家庭はどうやって使っているのかな?

と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

「英語は赤ちゃんの時期から早めに始めるのがいい!」
とよく聞きますが我が家の娘は2歳からディズニー英語システムを始めました。

まだ使って半年ですが、2歳からでも遅くはないと思っています!

この記事では、2歳からDWEを始めて半年たった効果や、我が家の使っている教材などをご紹介したいと思います。

この記事でわかること
  • 我が家のDWEの取り組み
  • 使っているDWEの教材
  • 2歳から半年続けたDWEの効果

これからディズニー英語システムを始めたいなと思っている方の参考になると嬉しいです。

我が家のDWEの取り組み

我が家は、ほんとゆる~い感じで使っております。

  • プレーヤーでDVDを流す。
  • タッチペンで遊ぶ
  • トークアローンのカードで遊ぶ
  • アルファベットの文字マグネットを並べる

DVDを流すのはほぼ毎日のようにやっていますが、他のことは娘が気が向いたときにやるのでたまに使う感じです。

プレーヤーでDVDを流す

我が家はCDよりもDVDを流すことが多めです!(というより、ほとんどDVD)
だいたい1日30分~3時間くらい流していると思います。

食事中のテレビはいろいろ影響があるようですが、朝起きて朝食時の時も流しっぱなしにしています。夕方も保育園から帰ってお風呂後や夕食後にも流したりしています。
(夕食時は流していたり、流さなかったり…。)

DVDは、最近はシング・アロングも見るようになりましたが、ストレート・プレイがお気に入りです💕
ディズニー映画の映像が流れるので、最初のころはこちらの方が集中して見ていました!

タッチペンで遊ぶ

タッチペンは、単語を聞くよりも鳥さんのマークを探してタッチして一緒に歌うのが好きなようです。
あとは、ディズニーのキャラクター達が喋るので、喋り方をマネしたりして楽しんでいます。

トークアロング・カードで遊ぶ

最初届いたときに、効果音がでるカードだけピックアップしてすぐ使えるように用意していました。

ですが、トークアローンはあまり好きではないようでした…
慣れるまではカードを差し込むのが難しかったのか、購入して2,3か月目くらいは機械を出す「イヤだ!」と怒っていました(笑)

ここ最近は、怒ることはないですが、そんな遊ぶこともないです。
トークアローンの単語カードよりも、クエスチョンの大きいカードの方が気になるようです(笑)

アルファベットの文字マグネットを並べる

レッツ・プレイに入っているアルファベット文字マグネット。

アルファベットの一覧と同じものを置いていくのをパズルのようにして遊んでいます。

最近は「これはなに?」と一文字ずつ聞いてくることがあるので教えたりしています。

使っている教材

DVD

・プレイ・アロング(1~3)
・シング・アロング(1~12)
・ストレート・プレイ(1~12)

最初は、英語に興味をもってくれたらいいなと思っているので、特に色などは関係なくいろいろ流しています。
1に収録されている「Pluto’s Song」や8に収録されいている「Hey,Mr.Strongman!」や「Some Clowns」などその時のブームでお気に入りの曲ができたりしています。

絵本

・Fun With Words(1~4)
Fun and Games(1~4)
・Fun and Adventures(1~4)

My Big Book of Words ※特典

Fun and GamesFun and Adventuresを使うことが多めです。
鳥さんのマークを探して歌を流したり、キャラクター達をタッチして喋っているのを楽しんで聞いています。

あとは、親が使っていると「自分も~!」と一緒に遊んでくれます♪

その他

・トークアロング・カード
・プレイ・アロングのおもちゃ
◆World of English(1の24,25ページ)
◆レッツ・プレイのアルファベット文字マグネット

プレイ・アロングのおもちゃは、DVDを見ながら一緒にマネをしたりしています。

♦の2つは、「アルファベットの文字マグネットを並べる」ときに使っています。

他にも、教材のシールなども使っていますが、特にDVDを見て英語に絡めてやっていないのでただシールを貼っているだけになっています(笑)

2歳娘の半年続けた効果は?

我が家はゆる~い感じでやっていましたが、ほんとに最近効果が少しずつ見えてきたような気がしています!

  • 英単語を10個ほど覚えている
  • 普段から英語の歌を歌うように
  • 英語に慣れてきた

英単語を10個ほど覚えている

「daddy、mommy、Peek-a-boo」は、結構早い段階に覚えて使っていましたが、他の単語はあまり話さず…
やはりゆるい感じなので、もう少ししっかりやらないとだめだよね~と思っていました。

ですが先日、一緒にタッチペンをやっていると自分から先に絵を指差し「green beans」と教えてくれたり、「りんごはapple」「お腹はtummy」と意外にも単語を覚えていたようでした✨

いつもDVDのかけ流しでインプットが主だったので、アウトプットする時間も増やしていきたいと思います。

普段から英語の歌を歌うように

娘は、歌が好きなので童謡などはよく歌っていました。
教材を使うようになってからは、教材で出てくる英語の歌も歌うようになりました。

最近では「~~~♪のお歌聞きたい」と流す歌のリクエストもしてくれるように!
前よりも日常生活中に英語の歌を歌うことが増えました!

英語に慣れてきた

英語の発音が前よりもハッキリしてきて、耳も英語に慣れてきたようです。
日常生活でも、英語の歌を歌ったり、英単語を教えてくれたり、英語に触れながら生活することに慣れてきて遊びながら自然に学んでいるように感じています。

イヤイヤ期には教材を嫌がることも…

我が家は2歳からスタートしまいたが、2歳といえばイヤイヤ期…

教材が届いて1,2か月くらいは新しいものに興味がありましたが、途中から教材を嫌がるように。

トークアローンやタッチペンを出して遊ぼうとしても、イヤイヤ。
DVDを流そうとしても、イヤイヤ。

そんな時は、無理に使っても嫌になってしまうだけだと思ったので、教材を出してみて使えれば使うし、嫌がれば諦めて片づけていました。

「なかなかお高い教材なのにこのままずっと使わなかったら…」と不安に思うときもありましたが、1ヶ月弱でイヤイヤは終わりました(笑)
その後は、普通にまたDVDを見たり、他の教材を使って遊べるようになりました♪

まとめ:2歳からでも遅くはない!でも、親の協力が必要

今回は、2歳からDWEを始めて半年たった効果や、我が家の使っている教材をご紹介しました。

我が家はDVDのかけ流しがメインですが、英単語を理解して覚えたり、英語に慣れてきたりと効果は感じています!

ただ、2歳から始めるにしても英語が身につくかは、子供が興味をもってくれるかも大事ですが、親の協力も大事だと思います。
毎日かけ流しをして英語に慣れる環境を作ったり、一緒に教材で遊んで英語を楽しいと思えるきっかけを作ったりできるといいですよね♪

ディズニー英語システムを始めようとお悩みの方は、まずは無料サンプルでお試しすることをおすすめします!

これからディズニー英語システムを始めたいと思っている方の参考になると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました