保育園入園前にやっておきたいこと!いろんな食材を試しておこう!(食材リストも紹介)

子育て
記事内に広告が含まれています。

ご覧いただきありがとうございます。

保育園の入園が決まると、持ち物など準備することがあって大変ですよね。

何か他には準備しておくことはないかな?

といろいろ不安に思う方もいるのではないでしょうか?

保育園入園前に準備しておきたいこととして、離乳食期・完了期のお子さんは、入園前にできるだけいろんな食材を食べておくことをおすすめします。

この記事では、入園前にいろんな食材を食べておく理由と保育園で出た食材をまとめました。

これから保育園入園を控えている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

入園前に食べられる食材を増やしておく理由

初めての食材を提供することができない

保育園では、初めての食材を提供することができません。
園によっては離乳食初期~完了期ごとにそれぞれ園で出される食材が書かれた「食材リスト」が配られます。食べたことがある食材にチェックしていき、食べたことがない食材があると、離乳食の段階が進まず、園での給食がスムーズに進まない可能性があります。

「仕事復帰」と「保育園の洗礼」で時間が取りづらくなる

育休が明けて仕事に復帰すると、久しぶりの仕事と家事・育児の両立でいろいろバタバタしてしまいがちです。さらに、保育園入園直後は「保育園の洗礼」と呼ばれるように、子どもが風邪を引きやすいので、新しい食材がなかなか試せないことも…

そのため、入園前の比較的時間があるタイミングで新しい食材に慣れさせておくことがおすすめです。

保育園で出た食材リスト

今回は、自分が勤めていた保育園と娘が通っている保育園で出た食材をまとめました。
「※印」がついている食材は、その時期に食べられるけど完了期以降に提供された物になります。

アレルゲンを含むものもあるので、特定原材料8品目特定原材料に準ずる20品目を含む・含む可能性があるものは、それぞれ文字に色を付けて記載してあります。
(※チェック漏れや製品によって使われている原料に違いがあるので、一覧はあくまで参考にしてください。)

以下の一覧をまとめたPDFファイルになります。→離乳食 食材リストの一覧

お米・パン類・麺類・粉類

初期(5~6か月)中期(7~8か月)後期(9~11か月)完了期(12~18ヶ月)
白米お麩ロールパンビーフン
食パンコーンフレークスパゲッティ中華麺
そうめんマカロニ
うどん餃子の皮※
ワンタンの皮※
シュウマイの皮※
ホットケーキミックス※

魚介類・肉類・大豆類・乳製品・卵

初期(5~6か月)中期(7~8か月)後期(9~11か月)完了期(12~18ヶ月)
豆腐納豆タラおから
きな粉高野豆腐※めかじき※厚揚げ
しらす豆乳さわら※油揚げ
カレイさば※いわし
卵黄※ツナぶり※さんま
鰹節※豚ひき肉※えび
鶏ささみ肉粉チーズ※いか
鶏ひき肉ちくわ
レバー※はんぺん
牛乳(加熱)※かまぼこ
ヨーグルト※なると
卵白※さつま揚げ
かにかまぼこ
豚赤身肉
鶏もも肉
牛赤身肉
ハム
ベーコン
ソーセージ
牛乳(生)
生クリーム
プロセスチーズ

野菜類・きのこ類

初期(5~6か月)中期(7~8か月)後期(9~11か月)完了期(12~18ヶ月)
人参コーンもやし切り干し大根
大根チンゲン菜※ニラれんこん
きゅうりさやいんげんねぎごぼう
かぶ絹さや※水菜※パセリ
かぼちゃ冬瓜タケノコ
トマトアスパラガス※にんにく
ほうれん草なすしょうが
小松菜オクラ※しいたけ
モロヘイヤ※ピーマンしめじ
たまねぎグリーンピースまいたけ
キャベツズッキーニ※えのき
白菜さといも※エリンギ
ブロッコリーマッシュルーム
カリフラワー
じゃがいも
さつまいも
そら豆※

果物

初期(5~6か月)中期(7~8か月)後期(9~11か月)完了期(12~18ヶ月)
バナナ※柿※パイン缶※グレープフルーツ
りんご※プルーン※もも缶※
梨※レーズン※
みかん※
オレンジ※
スイカ※
ぶどう※
メロン※

その他

初期(5~6か月)中期(7~8か月)後期(9~11か月)完了期(12~18ヶ月)
麦茶焼きのり※春雨※塩昆布
片栗粉青のりオレンジジュース※粉寒天
かつおだしひじき※いちごジャム※こんにゃく
昆布だしわかめ※ブルーベリージャム※しらたき
レモン果汁※マーマレードジャム※ココア
醤油ごま※ゆかり
砂糖みりん※コンソメ
みそ料理酒※鶏ガラスープの素
酢※カレー粉
ソース※カレールウ
トマトケチャップ
マヨネーズ※
バター※
ごま油※
サラダ油※
オリーブ油※

食材リストに載っている食材は全部食べなきゃいけないの?

基本的には保育園から配られた「食材リスト」の食材は食べないといけません。
入園説明会で「食材リスト」が配られ、食べたものにはチェックをして保育園の先生とやりとりをします。食べたことがない食材があると、離乳食の提供ができなかったり、次の段階に進めない場合があります。

厚生労働省の「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」にも

○ 食物アレルギー対応においては安全・安心の確保を優先する
・完全除去対応(提供するか、しないか)
家庭で食べたことのない食物は、基本的に保育所では提供しない

保育所におけるアレルギー対応ガイドライン(2019 年改訂版)

とあるように、アレルギーの心配があるため家庭で試してからの提供が望ましいようです。

けど私、娘の保育園は「餃子の皮・焼売の皮・ワンタンの皮」とそれぞれ項目が分かれていて、「餃子の皮と焼売の皮も食べてるし大丈夫でしょ!」とワンタンの皮は食べずにチェックして提出してしまいました…

ベビーフードをうまく活用しよう!

食べられる食材を増やすために、いろいろ食材買って料理をしなきゃ!と焦ってしまいますが、忙しい育児の中ではすべてを手作りするのは難しいですよね。
そんなときは、ベビーフードを活用するのがおすすめです!
れんこんやたけのこなどの固めな食品やいわしなどの骨が気になる魚類も、ベビーフードなら料理の手間なしで手軽にあげることができます!

まとめ:入園前にいろんな食材を食べて入園後もスムーズに!

今回は、入園前に食べられる食材を増やしておく理由と保育園で出た食材をまとめました。

保育園入園前の限られた時間を使って、新しい食材にチャレンジしておくことは、子どもにとっても保護者にとっても安心材料になります。
初めての食材は家で試し、子どもが楽しく食べられるよう工夫しながら進めていきましょう。
準備をしっかり整えることで、入園後の給食や日常生活をよりスムーズに始められます。

最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て
ひよっこママをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました