【iwaki VS ニトリ】耐熱ガラス保存容器の違いを比較!おすすめはどっち?

暮らし
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ご覧いただきありがとうございます!

最近よく見かける耐熱ガラスの保存容器。
中でもSNSや口コミで人気なのが、iwaki(イワキ)とニトリの商品です。

どちらも使いやすそうだけど、
「実際どう違うの?」
「どっちが自分に合ってるの?」
と迷ってしまいますよね。

この記事では、サイズ展開・価格・使いやすさ・対応機能(電子レンジ・冷凍・食洗機など)を徹底比較!
それぞれのメリット・デメリットやおすすめな人の特徴もわかりやすく紹介していきます。

あなたのライフスタイルにぴったりな保存容器選びの参考にしてみてください♪

🍳働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【iwaki VS ニトリ】ガラス保存容器の違いを比較

今回はよくSNSで見かける2つの商品を比較していきます!

iwaki 「パック&レンジ」

ニトリ 4面ロック「耐熱ガラス保存容器」

iwakiニトリ
サイズ展開四角:200ml〜1200ml
丸型:240ml〜1300ml
正方形:300ml〜780ml
長方形:370ml〜1500ml
カラー(フタの色)グリーン、ピンク、クリア、クールグレー、白白のみ
価格(税込)880~1,650円299~599円
電子レンジ
(フタをしたままOK)

(フタはNG)
オーブン
(フタを外せばOK)

(フタを外せばOK)
冷凍
(フタごと冷凍可)
×
食洗器
(ガラス容器のみ)

(フタもOK)

サイズ展開

iwakiニトリ
サイズ展開四角:200ml〜1200ml
丸型:240ml〜1300ml
正方形:300ml〜780ml
長方形:370ml〜1500ml1500ml

どちらも複数サイズを展開していますが、ニトリは最大1500mlの大容量タイプがあるのが特徴です。
iwakiは丸型と角型の2種類が選べるのが魅力で、用途に応じて使い分けができます。

カラー(フタの色)

iwakiニトリ
カラー(フタの色)グリーン、ピンク、クリア、クールグレー、白白のみ

フタのカラーバリエーションはiwakiが豊富。インテリアに合わせて選びたい人には嬉しいポイントです。(サイズによってはないカラーもあるようです。)
一方、ニトリは白のみのシンプル設計で、キッチンに馴染みやすいデザインです。

引用:iwaki公式HP

価格

iwakiニトリ
価格(税込)880~1,650円299~599円

価格は圧倒的にニトリが安いです!
最も大きいサイズ(1500ml)でも599円と、とてもお手頃価格。
とりあえずお試しで使ってみたい人にぴったりです。

電子レンジ

iwakiニトリ
電子レンジ
(フタをしたままOK)

(フタはNG)

iwakiはフタをしたまま電子レンジOK!
ラップ不要でそのまま加熱できるのがとても便利✨

ニトリは本体のみOK、フタはNG
加熱の際はフタを外す必要があります。

オーブン

iwakiニトリ
オーブン
(フタを外せばOK)

(フタを外せばOK)

どちらもオーブン使用OK(フタを外す)なので、グラタンなどをそのまま焼いて保存までできるのは嬉しいポイントです✨

冷凍

iwakiニトリ
冷凍×

iwakiは冷凍OK(フタしたまま可)
下ごしらえや作り置きにとても便利!

ニトリは冷凍NG
冷凍庫での使用は推奨されていません。

食洗器

iwakiニトリ
食洗器
(ガラス容器のみ)

毎日使うなら、全部まとめて洗えるニトリがラクですね。
食洗機で洗いたい方は、ニトリの方が全て洗えます。

スポンサーリンク

使っている人の口コミ

iwakiの耐熱ガラス保存容器の口コミ

ニトリの耐熱ガラス保存容器の口コミ

メリット・デメリット

商品の比較や口コミからのメリット・デメリットをまとめました。

メリットデメリット
iwaki・フタをしたまま電子レンジOK
・冷凍保存OK
・シンプル構造で洗いやすい
・ニトリに比べて価格が高め
・フタは食洗機不可
・密閉ではないので汁物やにおい漏れに注意
ニトリ・価格が安い
・サイズ展開が豊富
・本体もフタも食洗機対応
・密閉できるので汁物やにおいが漏れにくい
・フタをしたまま電子レンジ使用不可
・冷凍保存には非対応
・4面ロックで開け閉めがやや面倒
・パッキンの分解洗いが手間になることも
スポンサーリンク

どっちがおすすめ?使い方別にご紹介!

iwakiの耐熱ガラス保存容器がおすすめの人

  • ラップをする手間を省きたい
  • フタをしたまま電子レンジ加熱したい
  • 冷凍保存もできる容器がいい
  • 洗い物を少しでもラクにしたい
  • 密閉でなくてもOK(においや汁もれが気にならない)
  • フタのカラーがおしゃれなものがいい

\SNSでも人気!定番の7点セット/

\200・450・800・1200mlの8点セットもおすすめ/

ニトリの耐熱ガラス保存容器ががおすすめの人

  • できるだけコスパ重視で選びたい
  • 初めてガラス保存容器を使う
  • いろんなサイズや形から選びたい
  • 食洗機で全てまとめて洗いたい
  • 密閉できる容器がいい(汁気やにおいが気になる)
  • お弁当や差し入れなど持ち運ぶ機会がある

\正方形タイプ(780ml)/

\長方形タイプ(最大1500ml)/

ガラス保存容器と相性バッチリ!おすすめのレシピ本&食材宅配サービス

保存容器を活用して毎日の料理をもっとラクに、そして美味しく楽しみたい方には、こちらのレシピ本や食材宅配サービスもおすすめです。

おすすめの作り置きレシピ本📚

ガラス保存容器をもっと活用したい方にぴったりの一冊!
簡単・時短・栄養バランスも◎な作り置きレシピがたっぷり詰まっています。
初心者さんでもマネしやすい内容なので、保存容器デビューにもおすすめです♪

時短したい人に!ヨシケイのミールキット🍳

毎日のごはん作り、献立を考えて、買い物、調理と大変ですよね。
ヨシケイなら、レシピ付きの食材が毎日届くから、献立を考える手間ゼロ!
買い物いらずでラクちんです♪
容器に詰めて作り置きにも使えてとっても便利◎

👉【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!

スポンサーリンク

まとめ | ガラス保存容器は使い方に合わせて選ぼう

今回は、iwakiとニトリのガラス保存容器を比較して、それぞれのメリット・デメリットを紹介しました。
見た目や機能性、価格など、重視したいポイントは人それぞれ。
「電子レンジや冷凍で使いたい」「しっかり密閉したい」など、自分の使い方に合った保存容器を選ぶことで、日々の家事がもっと快適に♪

iwakiのガラス保存容器のまとめ
  • 価格はニトリより高め
  • フタをしたまま電子レンジ&冷凍OK
  • 密閉ではないので汁もれ・におい漏れの可能性あり
  • シンプル構造で洗いやすい
ニトリのガラス保存容器のまとめ
  • お手頃価格で試しやすい
  • 電子レンジ加熱時はフタを外す必要あり
  • 本体・フタともに食洗機対応
  • 冷凍保存には対応していない
  • 密閉できるため汁気やにおいがもれにくい
  • 持ち運びにも安心

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
暮らし
ひよっこママをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました