暮らし

【iwaki VS ニトリ】耐熱ガラス保存容器の違いを比較!おすすめはどっち?

暮らし
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ご覧いただきありがとうございます!

最近よく見かける耐熱ガラスの保存容器。
「結局どれがいいの?」って迷いませんか?

今回は、SNSや口コミで人気の【iwaki】と【ニトリ】の耐熱ガラス保存容器を実際に使って比較してみました!
開け閉めのしやすさ・レンジ対応・冷凍OKかどうか…など、気になるポイントをリアルな使用感とともに解説します。

さらに、SNSでの口コミや使い方に合わせたおすすめタイプも紹介しているので、保存容器選びの参考になればうれしいです♪

【iwaki VS ニトリ】ガラス保存容器の違いを比較

今回はよくSNSで見かける2つの商品を比較していきます!

iwaki 「パック&レンジ」

ニトリ 4面ロック「耐熱ガラス保存容器」

ニトリ
¥1,795 (2025/07/04 07:53時点 | 楽天市場調べ)
iwakiニトリ
サイズ展開四角:200ml〜1200ml
丸型:240ml〜1300ml
正方形:300ml〜780ml
長方形:370ml〜1500ml
カラー(フタの色)グリーン、ピンク、クリア、クールグレー、白白っぽい色のみ
価格(税込)880~1,650円299~599円
電子レンジ
(フタをしたままOK)

(フタはNG)
オーブン
(フタを外せばOK)

(フタを外せばOK)
冷凍
(フタごと冷凍可)
×
食洗器
(ガラス容器のみ)

(フタもOK)
スポンサーリンク

実際に使ってみたリアルな使用感

ネット上のスペックや口コミだけではわからない、実際に使ってみて感じたリアルな使い心地をご紹介します。
「使いやすさ」「洗いやすさ」「収納のしやすさ」など、毎日の家事に直結するポイントを中心にレビューしていきます。

ちなみに我が家では、フタをしたまま電子レンジOKのiwakiをメインに使用中。
大きいサイズが何個かほしかったので、iwakiの11点セットを愛用しています。
さらに、大きめサイズが足りなくなり、ニトリの長方形1500mlも追加で購入しました。

👉 iwakiの保存容器を詳しく紹介したレビュー記事はこちら

開け閉めのしやすさ・密閉力

iwakiは、フタにロックがなく左右の2か所に少し出っ張った部分があります。
“カチッとはめるだけ”で簡単に開け閉めができるのでサッと使えてラク!
ただし密閉ではないので、液漏れやニオイ漏れには注意が必要です。

一方でニトリは、4面ロック式のしっかり密閉タイプ。
開け閉めに少し力は要りますが、汁物や匂いの強い食材にも安心◎

レンジ・オーブンでの使いやすさ

iwakiはフタをしたまま電子レンジOK!
ラップ不要でそのまま加熱できるので、手間いらずでとっても便利✨

ニトリのフタは電子レンジ不可!
使用時はフタを外して、毎回ラップが必要になるのが少し手間に感じるかも…。

ちなみに、iwakiもニトリもフタを外せばオーブン調理が可能。
作ってそのまま焼いて保存できるのは、どちらも嬉しいポイント♪

冷蔵・冷凍での使い分け

iwakiは冷凍OK!しかもフタをしたまま冷凍できるので、下ごしらえや作り置きにぴったり。
オーブン調理した料理を、冷凍→解凍→再加熱まで1つの容器で完結できるのがとても便利💕

一方のニトリは冷凍不可。
冷凍中心で使いたい人には少し不向きかもしれません。

洗いやすさ(食洗器対応など)

iwakiはガラス部分のみ食洗機OK。
フタはやや薄めのプラスチック素材で、手洗い推奨ですが、凹凸が少なくサッと洗えるのが嬉しいポイント♪

ニトリは本体もフタも食洗機OK!
すべてまとめて洗えるので、時短にもなってラク◎
ただし、フタにはゴムパッキンが付いているので、毎回外して洗う必要あり。
私のはめ方が悪いのかもしれませんが、使っているときにゴムパッキンが外れてしまうことがあるのでちょっと気になるところ。

重ねやすさ・収納面

使わない時は、フタを外して重ねるとスッキリ収納できるように設計されています。

フタをして収納する場合は
iwakiはサイズ違いでもキレイに重ねられるるのでスッキリ見えます!
(サイズにもよりますが、200ml,500ml,1200mlはピッタリ!)

ニトリはサイズ違いで重ねたときは、ややガタつく印象があります。

見た目・キッチン映え感(カラーや形状)

iwakiはフタのカラーバリエーションが豊富!
グリーン・ピンク・白・クールグレーなどがあり、キッチンの雰囲気に合わせて選べるのがうれしい♪
また、ガラスの透明感も美しくて、冷蔵庫の中でも中身がパッとわかる◎

ニトリは白っぽい色のみの一択。
シンプルで清潔感はありますが、見た目のバリエーションが欲しい人には少し物足りないかも?

実際に使っている人のSNSの口コミは?

購入前に気になるのが、実際に使っている人の声。
ここではSNSで見かけた、リアルな口コミをピックアップしてご紹介します。

iwakiの耐熱ガラス保存容器の口コミ

ニトリの耐熱ガラス保存容器の口コミ

スポンサーリンク

iwakiとニトリのメリット・デメリットまとめ

実際に使ってわかったポイントやSNSの口コミもふまえて、iwakiとニトリの耐熱ガラス保存容器のメリット・デメリットを一覧にまとめてみました。

iwakiニトリ
密閉性ロックなしで開閉しやすい
密閉ではない
4面ロックでしっかり密閉◎
電子レンジフタごとOK
ラップ不要で便利
フタはNG
ラップ必須
オーブンフタを外せば使用OKフタを外せば使用OK
冷凍フタごと冷凍OK冷凍NG
食洗器対応本体OK
フタは手洗い推奨
本体・フタOK
洗いやすさフタはシンプルな作りゴムパッキンや溝などがある
冷蔵庫での収納時サイズ違いでもスッキリサイズ違いはややガタつく
見た目・カラーフタの色が豊富でおしゃれ白いフタのみのシンプルデザイン
価格帯やや高め
(1個あたり900円前後~)
比較的お手頃価格
(1個あたり300円前後~)

どっちがおすすめ?使い方別にご紹介!

iwakiの耐熱ガラス保存容器がおすすめの人

  • ラップをする手間を省きたい
  • フタをしたまま電子レンジ加熱したい
  • 冷凍保存もできる容器がいい
  • 洗い物を少しでもラクにしたい(※フタがシンプルで洗いやすい)
  • 密閉でなくてもOK(においや汁もれが気にならない)
  • フタのカラーがおしゃれなものがいい

👉電子レンジ・オーブン・冷凍まで“1つで完結”したい方にぴったり!
キッチンに置いたときの見た目も重視したい方におすすめです。

\SNSでも人気!定番の7点セット/

ニトリの耐熱ガラス保存容器ががおすすめの人

  • できるだけコスパ重視で選びたい
  • 初めてガラス保存容器を使う
  • いろんなサイズや形から選びたい
  • 食洗機で全てまとめて洗いたい(フタもOK)
  • 密閉できる容器がいい(汁気やにおいが気になる)
  • お弁当や差し入れなど持ち運ぶ機会がある

👉 リーズナブルで密閉性を重視したい方におすすめ!
「とりあえず試してみたい」というガラス保存容器ビギナーさんにも◎

\長方形or正方形が選べる5点セット!/

ニトリ
¥1,795 (2025/07/04 07:53時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク

あわせてチェック!便利で人気のキッチングッズ3選

今回はiwakiとニトリの保存容器を比較しましたが、ほかにも注目のキッチン保存アイテムがあります♪
「もっと便利に」「ちょっと違う素材も試してみたい」そんな方はこちらも要チェックです!

ZWILLING(ツヴィリング)

ツヴィリング【ZWILLING】は、包丁やホーロー鍋「ストウブ」などが人気のドイツ発キッチンブランド。
ギフトにもぴったりの高品質で長く使えるアイテムが揃っています。

stasher(スタッシャー)

stasherは、環境にやさしいシリコーン製の保存容器を販売。
繰り返し使えて電子レンジ・冷凍・オーブンもOK!
プラスチックフリーに興味がある方におすすめです。

Skater(スケーター)

スケーターは、お弁当箱やキッチングッズが充実。
子ども用キャラクターグッズも豊富で、家族で楽しく使えます♪
かわいいもの好きな方にも◎

まとめ | ガラス保存容器は使い方に合わせて選ぼう

今回は、iwakiとニトリのガラス保存容器を比較して、それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介しました。

iwakiはフタごと電子レンジ・冷凍ができて、調理から保存までこれ1つで済ませたい方におすすめ


ニトリはコスパがよく、しっかり密閉したい方にぴったり💡

ニトリ
¥1,795 (2025/07/04 07:53時点 | 楽天市場調べ)

それぞれのメリット・デメリットを知った上で、自分のライフスタイルや使い方に合った保存容器を選んでみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました