ご覧いただきありがとうございます。
子供の熱性けいれんって、わかっていても慌ててしまいますよね。
私の娘は、1歳1ヶ月の時に熱性けいれんになり救急車を呼びました。
事前にいろいろ調べたりしていましたが、実際に娘がなると不安になり慌ててしまいました。
今回は、自分の経験から子供が熱性けいれんをおこした時にするべきことを紹介したいと思います。
不安に思っている方の参考になればうれしいです。
熱性けいれんとは
主に小さな子供が高熱を出したときに、突然体がけいれんする症状のことです。
小さな子どもの脳はまだ成長途中で、体温が急に上がるとその変化に過剰に反応してしまうことがあるため、けいれんが引き起こされると言われています。
特に生後6ヶ月~5歳くらいまでの乳幼児に多く見られ、両親や兄弟が熱性けいれんの経験があるとなりやすいと言われています。
症状
発熱後24時間以内に起きることが多く、ほとんどが5分以内におさまります。
後遺症が残ることもほとんどありません。
- 意識がない(呼びかけても反応なし)
- 全身が突っ張る
- 手足がけいれんする
- 白目をむく、目の焦点があわない
- 顔や唇の色が悪くなる
- 口から泡をふく
こんなときは救急車を
- けいれんが5分以上続く
- けいれんが治まった後も、意識や顔色がもどらない
- 短時間のうちにけいれんを繰り返す
- けいれんと共に吐くこと(嘔吐)を繰り返す
- 意識は回復したが、からだの動きがおかしい
(手足の力がなく動かさない、顔がゆがんでいるなどの症状があるとき)
娘1歳1ヶ月の時に熱性けいれんで救急車
- 私たち夫婦は、熱性けいれんの経験なし
- 娘は今までに数回高熱(40℃近く)を出していたが、熱性けいれんはなし
熱性けいれんは、家族内で経験があるとなりやすいという話を聞いたことがありましたが私たち夫婦は経験がありませんでした。
今までに、娘も数回40℃近くの高熱を出していましたがならなかったので「娘も大丈夫だろうな~」と勝手に思っていました。
お昼過ぎに保育園から呼び出し、夕方熱性けいれんが。
当日は、朝は元気でしたがお昼過ぎに発熱(39.6度)したため保育園から呼び出しがありました。
お迎えに行き、水分補給をしながら家でのんびり過ごしていました。
夕方、なんか様子がおかしいなと思ったら、目の焦点が合わず、手足がけいれんし始めました。
この日に限っていつも在宅ワークで家にいる旦那が、出社でいないので1人で対応。
不安になりながらも、体を横向きにさせて、スマホで録画を開始。
時間がわかるようにデジタル時計も一緒に撮影しました。
大丈夫と思っていても、けいれんしている我が子を目の前に不安になってしまいました。
「すぐおさまるから大丈夫、大丈夫。」と思っていてたら、口から泡を吹いている。
だんだんと唇も青くなってくる。
「あれ?唇って青くなるんだっけ?え?なんか詰まらせてる?!?!」
スマホで録画している為、ネットで調べることもできずさらに不安に。
けいれんが5分以上続くため119に連絡
けいれんが始まって5分以上経とうとしていたので、録画を中止して119に連絡しました。
保冷剤で首の後ろや脇の下を冷やしてあげてくださいとの指示を受けました。
連絡している間にけいれんはおさまり、娘も泣きだしていましたが、救急隊が向かうとのこと。
救急隊が5分ほどで到着。
熱を測ったり、酸素飽和濃度を調べたりして、救急車で病院へ。
けいれん時の様子などを聞かれましたが、自分で覚えていて話せる範囲で話、録画した動画も一緒に見てもらいました。
病院到着~翌日
病院に到着後に診察。
けいれんの時の様子を聞かれ、動画を見せたりしました。
娘も落ち着き目の焦点も合うし、喋ったりいつも通りな感じだったので、特に問題はないでだろうと。
座薬(ダイアップ)を入れるので、また8時間後に処方した座薬を入れてくださいとのこと。
翌日、小児科を受診してくださいと言われ、その日は帰宅になりました。
その後も問題もなく、今現在2歳5ヶ月になりましたが、熱性けいれんはこの時の1回のみです。
熱性けいれんを起こしたときにするべきこと
まずは落ち着く!
何よりも、まずは親が落ち着くことが大切です!
実際にその時になると、不安や心配から慌ててしまいそうになりますが、けいれんの多くは数分で治まります。
慌てずに落ち着いて対処するようにしましょう。
寝かせて体を横向きにする
子供を平らで安全な場所に寝かせ、体を横向きにしましょう。
けいれん中に嘔吐することもあり、吐物で気道をふさいで窒息するのを防ぎましょう。
様子を観察(動画を撮る)
- けいれんの時間
- けいれんは左右対称か?
- 黒目がどこを向いているか?
などけいれんの観察ポイントはいろいろあります。
自分で判断がしにくかったり、医師に正確に伝えられるように、動画で撮影しておくことをおすすめします。
私は、動画を撮るときに慌ててしまっていたため、足が少し見切れてしまってました…
みなさんは全身が動画におさまるように注意してくださいね。
体温を測る
けいれんの原因を確認するため、けいれんが治まった後は体温を測るようにしましょう。
熱性けいれんは38℃以上の発熱時に起こりやすいため、38℃未満であれば熱以外の原因でけいれんが起こっている可能性も考えられます。
受診の際にその旨を医師に伝えるようにしましょう。
私は測り忘れていたというよりも、もうそれが頭から抜けていました…
救急隊の方が到着して測ってくださいました。
受診の際にけいれん時の体温を聞かれたりするので、測るようにしましょう。
落ち着いて対処するために、対処法などは紙で準備
今回、娘が熱性けいれんを起こした際に、熱性けいれんの症状や対処法などは紙で見れるようにしておけばよかったと後悔しています。
事前に調べて症状や対処法は知っているつもりでしたが、いざ自分の子供が熱性けいれんになると「どうするんだっけ?」と少しパニックになってしまいました。
スマホで録画をしているため、どうだったかの確認もできず不安になって焦ってしまいます。
症状や対処法などを紙で用意しておくと、スマホで録画をしていても確認できるので、パニックにならずに落ち着いて対応できると思います。
救急車を呼んで怒られた?
「熱性けいれんで救急車を呼んで怒られた」と投稿を見て不安に思っている方もいるのではないでしょうか?
病院や先生にもよるかもしれませんが、私は怒られませんでした。
むしろ搬送した病院でも翌日受診した病院でも、「呼んで大丈夫ですからね!」と言われました。
(特に、なにか問題が見つかったわけでもないです。)
救急安心センター事業(♯7119)
救急車の判断に迷うときは救急安心センター事業(♯7119)に連絡すると、医師・看護師・相談員が話を聞いて救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内してくれます。
私の地域は、子供と大人で電話番号が違いました。利用時間も夜の間のみだったので今回はこちらは利用できませんでした。
住んでいる地域によって利用時間や電話番号が違うため調べて、登録しておくと安心ですね!
まとめ
熱性けいれんは事前に調べて知っていても、我が子のいつもと違う様子にびっくりして少し慌ててしまいました。
熱性けいれんの症状や対処法などは紙で見れるようにしておくと、動画を撮りながらでも確認できるため落ち着いて対処できると思います。
また、子供の急な病気やケガなどは救急安心センター事業(♯7119)で相談できるので、自分の地域の連絡先や利用時間を把握しておくと便利ですね!
私の経験が不安をかかえている方の少しでも役に立てれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント