ご覧いただきありがとうございます。
子供とのお出かけって、荷物も多いしやっぱり車が便利ですよね!
でも、車でできる遊びって限られちゃうし、旅行で長時間乗らなきゃいけない時は途中で飽きてしまって「車いやだ~!降りたい~!」と嫌がってしまうときもありますよね。
そんな時に、車内でも快適に楽しく過ごせる「キッズテーブル」がおすすめです♪
- 車の中でも食事がしやすい
- お絵描きやパズルなどいろんな遊びができる
- 車でできる遊びが増えるので退屈しにくくなる
- 毎回乗り降りする際のテーブルの装着が面倒
- 体格やチャイルドシートの種類によってテーブルが傾くので調節が必要
キッズテーブルとは
チャイルドシートやジュニアシート、ベビーカーに簡単に取り付けられるキッズ用テーブルです♪

テーブル面は汚れてもふきやすいビニール素材になっています。
左右と前は高めの囲いがありますが、手前にも物が落ちないように加工がされています

左にはメッシュポケットがあるので小物を収納できたり

前はクリアポケットになっているのでスマホやタブレットが置けたり、

右はベルト(?)を付けなおすとドリンクホルダーができます!


折り畳み式で、ゴムがついているので使わないときはコンパクトになります。


広げるとこんな感じです。マジックテープで簡単に組み立てできます!


テーブルの下面は、メッシュ素材になっていて蒸れにくいようになっています。

簡単に取り付けられる
ベルト部分をチャイルドシートの後ろに通すだけで簡単に取り付けができます!


バックルは左右両方についているので、「チャイルドシートの右側らからしかつけられない…」なんてこともないので安心ですね!
サイズ
たて約33cm、よこ約39cm、高さ約14cm
ベルトは約110cm
耐荷重は約2kgまで
実際に使ってみて
我が家は娘が1歳半ごろから使い始めました。
旅行に行くときは家を出る直前に起こして、おむつ替えと着替えをして車に乗り込み、ご飯は移動しながら車の中で食べられるので助かっています。

お絵描きやシール遊びはもちろん、一時期ハマっていた紐通しも車でやっていました(笑)


物もいろいろ広げられるのでおもちゃを出して娘も楽しく遊んでいます。
キッズテーブルのメリット&デメリット
メリット
- 車の中でも食事がしやすい
- お絵描きやパズルなどいろんな遊びができる
- 車でできる遊びが増えるので退屈しにくくなる
テーブルがあるので、移動しながらの食事もしやすい♪
車だと遊びが限られてしまいますが、テーブルがあるのでお絵描きやパズルなどいろいろな遊びができて退屈しにくくなります。
デメリット
- 毎回乗り降りする際のテーブルの装着が面倒
- 体格やチャイルドシートの種類によってテーブルが傾くので調節が必要
乗り降りする際に、ベルトをチャイルドシートの後ろに通して装着するのが少し手間になります。
あと、体格やチャイルドシートの種類によってはテーブルが傾いてしまうことがあります。
娘も使い始めの頃は少し傾いてしまっていたので、ベルトの位置を調節したり、テーブルの下にクッションやタオルを置いて調節すると解決できます♪
まとめ
今回は、車でも快適に楽しく過ごせる「キッズテーブル」の紹介でした。
- 車の中でも食事がしやすい
- お絵描きやパズルなどいろんな遊びができる
- 車でできる遊びが増えるので退屈しにくくなる
- 毎回乗り降りする際のテーブルの装着が面倒
- 体格やチャイルドシートの種類によってテーブルが傾くので調節が必要
家族との車でのおでかけが楽しい時間になりますように♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント